2018-08

VBA

Vlookupより便利な関数 Index関数とMatch関数の組み合わせ

VlookUp関数はみなさんよく使われる関数かと思います。 セルの表示形式をそろえて参照や列が間違えてなければきちんと表示されますね。 ただし、VlookUp関数の弱点は参照するコードやリストが右側にあると機能してくれません。 ...
VBA

セルの先頭文字に0を入力する セルの表示形式を設定する VBA マクロ

初心者の方だと セルに「010」と入力しても「10」としか表示されず、あれ?なぜだ?となる方もいるかと思います。 マクロで処理するときにもはまってしまう方もいるかと思います。 まさに自分がそうでしたが笑 対...
VBA

ファイルを開く 指定したファイルを開く ダイアログファイルを出してファイルを開く VBA マクロ

ファイルを指定してマクロ処理をしたい!ってよくあることかと思います。 私自身、ファイルを開いて処理をするってことが多々あります。 実はマクロでファイルを開くって結構簡単だったりします。 Application.GetO...
VBA

オートフィルターの設定・解除をする マクロ VBA オートフィルターがあるか(設定されているかされていないか)調べるマクロ VBA

オートフィルターの設定のショートカットキーに引き続き、 マクロでオートフィルターを設定・解除する場合についてご紹介します♪ まずは設定する方法について。 ややこしいですがオートフィルターには、 Autofil...
ショートカットキー

オートフィルターを設定する ショートカットキー

エクセル操作の手作業では手放せないオートフィルター機能ですよね。 今回ご紹介するのは 手作業でも簡単にオートフィルターの設定と解除をする方法・マクロでオートフィルターを設定・解除する方法をご紹介します♪ 手作業でオ...
雑記

抵抗勢力との向き合い方

業務の改善を進めていると出てくるのが抵抗勢力 社歴が長い人や役職のある人ほど新しいモノを怖がる傾向にあるようにかんじられます。 マクロを導入しても抵抗勢力に 「あなたしかわからないじゃない」、「マクロなんて使わなくてもシー...
タイトルとURLをコピーしました