オートフィルターを設定する ショートカットキー

エクセル操作の手作業では手放せないオートフィルター機能ですよね。

 

今回ご紹介するのは

手作業でも簡単にオートフィルターの設定と解除をする方法・マクロでオートフィルターを設定・解除する方法をご紹介します♪

手作業でオートフィルターを設定する場合、操作が不慣れな方は

 

範囲選択→リボンを開く→ホームタブ→並び替えとフィルターボタン→フィルターを選択(右クリックメニューも同様)。。。

 

フィルターを設定するだけでも面倒な工程を経ています。そして解除をする際も、

 

リボンを開く→ホームタブ→並び替えとフィルターボタン→フィルターを選択(右クリックメニューも同様)。。。

 

わざわざ面倒!って私はなります。

 

そんなときには  ctrl+shift+Lキー でちょちょいのちょいです。

 

まず フィルターかける場所を範囲選択→ ctrl+shift+Lキー で一瞬で設定できます。

 

また解除なんてもっと簡単。そのまま(範囲選択しない) ctrl+shift+Lキー で一瞬で解除できます。

 

次はマクロでオートフィルターを設定する方法をご紹介します。

ではでは

コメント

タイトルとURLをコピーしました