エクエル テーブル 機能はとても便利ですね♪
エクセルのテーブルの機能についての記事はこちら
今回はマクロでテーブルを操作する方法をご紹介したいと思います
Sheet1 の下記のようなテーブルを操作するイメージです
このテーブルを操作していきます
テーブルオブジェクトのListObjectを使用します
テーブル操作の全体感を掴めるかと思います
サンプルコードは下記
テーブルレコードのループ テーブル行の追加・削除 テーブル列の追加・削除 テーブルのコピペ
よく使いそうな処理を例に挙げてみました!
Table.HeaderRowRange(1, Cnt).Value と Table.Range(2, Cnt).Value
同じことをしているのでどちらを使ってもよいかと思いますが、
個人的には Table.Range(2, Cnt).Value が見やすいかと思います
Table.Range と Table.DataBodyRange では処理が変わってくるので注意です!
わかってしまえばシンプルなので、やっぱりマクロは便利です♪
ではでは♪
コメント